1. >
  2. >
  3. 上野動物園に遊びに行こう!魅力や楽しみ方
上野動物園に遊びに行こう!魅力や楽しみ方

上野動物園に遊びに行こう!魅力や楽しみ方

上野動物園の楽しみ方、魅力

上野動物園は、パンダのシャンシャンで大注目となった東京を代表する動物園です。

シャンシャンは今や上野動物園の最大のコンテンツとなっており、ライブカメラ中継やTwitterでの配信など積極的にアピールがされています。

なおシャンシャンのライブ中継は上野動物園の開園時間(朝9:30~夕方5:00)に配信されています。

シャンシャンばかりが注目をされていますが、上野動物園は東京の都心部にありながら豊富な自然風景を持つ、見どころの多い施設です。

内部には約350種2500点の動物が飼育されています。
エリアは東園と西園に分かれており、それぞれ置かれている動物の種類が異なります。

開園は1882年で日本で最も古い動物園でもあります。
ジャイアントパンダやハシビロコウなど、人気の高い動物をいち早く導入している園です。

ひとまわりをするだいたいの所要時間は2時間程度なので、上野を訪れた時には他の施設も一緒に利用をしていくことができます。

上野近辺には観光名所も多いことから、海外からの観光客も多くいるところが特長になっています。

施設を利用するときの注意点

上野動物園は恩賜上野公園の中にある施設です。
JR上野駅の公園改札口を出てから約5分ほどで、正門に到着することができます。

入園料は一般(高校生以上)600円で、中学生まで200円、65歳以上なら300円で入園することが可能です。
なお都内在住もしくは在学であれば中学生まで無料となります。

正面口は東園にあり、入ってすぐの場所にジャイアントパンダの檻があります。

大人気のジャイアントパンダですが、パンダは基本的に動かない動物であり、列を待って檻の前まで来たけれどもほとんど見られなかったということもあるので、その点は理解しておいた方がよいかもしれません。

上野動物園の人気の動物ランキングでは、第1位はジャイアントパンダですが、次いでアジアゾウ、ホッキョクグマ、ニシゴリラ、スマトラトラといったものが挙げられます。

上野動物園は、全国にある他の動物園と比べると敷地面積はそれほど大きくありませんが、その分施設がきちんと整備されているので、あまり体力のない子供と出かけるにはおすすめの場所です。

園内には3つのレストランがあり、それぞれ休憩ができるようになっています。
おすすめは西園にある「西園食堂」です。

小獣館のすぐ前にあり、屋内で食事ができるようになっています。
セルフサービス式になっているので子供も利用しやすく、席を確保できればかなり快適に過ごせるでしょう。

他の食堂もそうですが、土日祝日のランチタイムはかなり混雑をするので、様子を見ながら時間をずらして利用するのがおすすめです。